2021年1月12日に待望の『甘雨』ちゃんが実装されました🎵
漢キャラ連発からの甘雨ちゃんなので早速お迎えしましたので、実装日にちょこっと使ってみた感想を!

とにかく狙い撃ち2段階の攻撃倍率が高い!遠距離チャージが強い!
意外にも?甘雨最大の長所は狙い撃ちのチャージショットの火力でした。
天賦でダメージ倍率を確認すれば分かりますが、甘雨のチャージショットの倍率はかなり高いです。
今まで弓キャラはいましたが、単純な弓の通常攻撃や重撃をメインにできるキャラいませんでしたが、甘雨のメイン火力はチャージショット(溜め2)です。
甘雨のチャージショットの攻撃倍率比較 VSタルタリア
甘雨のチャージショットにはロックマン的に2段階のタメがあり、攻撃倍率は以下の通りです↓(天賦Lv8時点)
1段チャージ狙い撃ち(氷元素攻撃):198%
2段チャージ狙い撃ち=「霜華の矢」(氷元素攻撃):205%
+到達場所周辺に上から「霜華満開」を降らせる:348%
=追撃込で553%!!!
参考:タルタリアの「フルチャージ狙い撃ち Lv8」の攻撃倍率:198%
同じタルタリアのチャージショットと同じ天賦レベルで比較すると、溜め1の攻撃倍率は同じですが、甘雨の溜め2は「霜華の矢」と追加範囲攻撃の「霜華満開」で合計553%にもなります。
なので如何に溜め2のチャージショットが強いかが分かりますね。ちなみにタルタリアの元素爆発(遠距離時/Lv6)の倍率が530%なので、同程度の火力がチャージショットで出る事に…
後述するように甘雨は元素爆発の継続時間も長く便利なのでビルドは色々とあると思いますが、本命はチャージショットでいいと思います。(天賦レベルは「通常攻撃・天流射術」を優先)
甘雨のサブステータスは強力な会心ダメージ!会心率を上げる方法など
ちなみに甘雨のサブステータスは「会心ダメージ」と会心ゲーの原神ではかなり強いです。
甘雨は氷元素&弓キャラなので、聖遺物「氷風4セット」や武器「天空の翼」の武器ステ、パーティ氷元素2人の元素共鳴で+15%など、などで「会心率」が結構上がりやすいので、聖遺物は会心ダメージを優先していいと思います。
天空弓の武器サブステータス:会心率+20
聖遺物「氷風4セット」効果:会心率+20% &敵が氷元素付与/凍結で更に+20%
氷元素キャラ2人の元素共鳴:敵が氷元素付与/凍結で+15%
甘雨の聖遺物は氷風(2/4)や楽団(4)
特長が1つではないので色々なビルドがありそうですが、お勧めの聖遺物は「氷風4セット」です。
【聖遺物】
氷風2セット:氷元素ダメージ+15%
氷風4セット:氷元素の影響を受けた敵を攻撃した時、会心率+20%
楽団4セット:効果で狙い撃ちダメージ+35%
また元素スキル&元素爆発の火力よりもチャージショットの火力が遥かに高いので、会心率が充分ならチャージショットに特化させた「楽団4セット」も充分ありだと思います。
甘雨の武器はどっちが強い?アモス弓 VS 天空の翼
弓では☆5の「天空の翼」の1強時代が続いていましたが、今回の甘雨ガチャと一緒に武器ピックアップでフィーチャーされていた「アモス弓」はどうなのかを遺跡守衛でダメージテストしてみました↓
【アモスの弓:Lv60&突破直後:基礎攻撃力 414 攻撃力 36.5%】
チャージ2::6703 + 13309 = 20012
元素スキル:4056
元素爆発:2159 × 15秒
【天空の翼:Lv85 基礎攻撃力 648 会心率 21.1%】
チャージ2:5984 + 11587 = 17571
元素スキル:4821
元素爆発:2566 × 15秒
そもそも強化素材不足でアモス弓のレベルが25も低いという条件でダメージ比較をしたのですが、それでもチャージショットの火力はアモス弓が勝るという驚きの結果に。
ちなみにアモス弓は敵との距離が離れるほどダメージアップするのですが、距離感は上の画像の通りです。これ甘雨のレベルもアモスも聖遺物も途中なのですが、最大火力どこまでいくんでしょう。
甘雨で「セシリアの苗床」の完封が簡単に🎵水アビスを一方的に完封できる
とにかく動かない敵にはめっぽう強く、今まで氷元素キャラが少なかった関係で壊しにくかった水アビスのバリアも簡単に破壊できます。
アビスはワープしか移動しないためカカシですね。
同じく遺跡守衛などの弱点が狙えたり、高いところから狙撃してくる雑魚にもその場から攻撃できるのも使い勝手がいいです。
またチャージショット2は当たった場所の周囲に「霜華満開」を降らせるため、敵に当てなくても床を狙う事で氷元素範囲ダメージが発生するのもポイントで、特に水際ではチャージの氷元素と元素反応で「凍結」させるので一方的に完封できます。
常時水元素が漂う「セシリアの苗床」や「純水精霊」、水辺のフィールドなどでは凍結のオンパレードです。特におすすめはモナとの相性ですね。
元素スキルは火力には期待できないがチャージショットを活かすデコイ
元素スキルは爆発デコイを設置で、チャージショットと相性は抜群です。
ただしデコイのHPは甘雨のHP依存ですが、基本的にはすぐ壊れます。が、壊れると氷元素の範囲爆発が起こります。ダメージは設置時と壊れた時の2回ですが、スキル倍率を見ても分かる通り火力には微妙です↓(以下は甘雨Lv1時のスキル倍率)
元素爆発は15秒の範囲攻撃で体感かなり長い
元素爆発は円範囲に氷柱がランダムに降り続け、継続時間が15秒とかなり長いので他のキャラに切り替えても降り続けます。
うちのメインアタッカーのディルック君に切り替えて殴ると「蒸発」の元素反応がバンバン起こって火力がいい感じでした。
元素爆発のダメージ倍率も氷柱単発ではそこまで高くなく、単体では連続しては当たらないので総火力としては微妙ですが、乱戦時には積極的に元素爆発を使っていきたいです。
甘雨のパッシブスキルは2つ共かなり強力
↑ 1つ目のパッシブスキルは「チャージ2が当たると、5秒間は次のチャージ2と追加攻撃の会心率+20%」と、連続狙撃で会心率が20%もアップするのでかなり有用です。
このパッシブスキルのおかげで、聖遺物で甘雨の会心率に振る分を他(会心ダメージなど)に当てられるように。
↑ 2つ目のパッシブスキルは元素爆発の円範囲内にいると甘雨も味方も氷元素ダメージ+20%バフがかかるというもので、こちらも火力20%増しなのでかなり強力です。
元素爆発も15秒間継続する他、味方の氷元素ダメージも範囲内なら20%増しなので、氷刻晴やピックアップの行秋、ガイアなどのアタッカーに切り替えても恩恵があります。
3つ目のパッシブはまあ、要らんです↓
スマホ勢には狙い撃ちが難しいが、狙撃が楽しすぎる🎵
自分は原神をiPhoneでプレイしているのと、今まで弓キャラの狙い撃ちをほぼ使っていなかったというのもあって、チャージショットがメイン火力の甘雨の操作性は超不便です。
最初はヒルチャールにすら狙いが定まらずボコられるという💦
何時間か使っていたら操作に慣れてある程度エイムが安定してきましたが、他のキャラと違ってスマホ勢はかなりPSを問われる気がしましたね。
ある程度育成したら、狙撃の着弾範囲攻撃でヒルチャールの群れワンパンするようになったので、なんというか遊び方がFPSっぽくなって世界が変わります。
接近戦で原神マンネリ気味のプレイヤーには特におすすめできるキャラだと思いました。
甘雨は凸は必須ではない!0凸でも充分強い
「甘雨を何凸させるべきか」というのは毎回新キャラが出るたびに気になる点ですが、命の星座を見る限り甘雨は無凸でも充分に強いです。(以下は命の星座の一覧)




1凸目、4凸目、6凸目が注目ですね。
甘雨の0凸と1凸で火力はどこまで変化する?ダメージテスト
☆5キャラなのでそもそも6凸するプレイヤーはごく少数ですし、ほとんどの人にとっては1凸、2凸が現実的に狙える範囲だと思います。
自分も0凸で使ってみましたが、1凸効果が中々良さそうなので1凸させた時とダメージがどう変わるかを試してみました↓

0凸:チャージ2:4596 + 7814 = 12410
1凸:チャージ2:5264 + 8950 = 14214
114.54% なので0凸⇒1凸の効果14~15%程火力がアップした事になります。
2凸目の効果は正直そこまででもないかも
原石で単発で引いたところまさかの3体目の甘雨が来て2凸する事ができました。
2凸効果は2つ目のデコイを設置できるようになるというものですが、デコイは1つでも2つでも直ぐに壊れてしまうので、正直2凸目は1凸目ほどの活躍はしませんでした。
また甘雨のメイン火力である「チャージショット」に関しては、1凸目と4凸目以外は影響がないので、無凸でも充分強いです。
ちなみにスマホ勢の自分としては、エイムに時間がかかるので6凸目もそんなに要らないかもれません。
感想まとめ:遠距離狙撃の別ゲーがとにかく楽しい🎵