【モンハンワイルズ】4人だと230%! マルチ時のモンスター体力補正 人数による変動

モンハンワイルズのワンシーン

皆さんモンハンワイルズ楽しんでいますでしょうか🎵

ソロ専ハンターもマルチでワイワイのハンターも気になったことがあると思いますが、モンハンワイルズでは同じクエストの同じモンスターでもソロプレイ時とマルチプレイ時で全然モンスターの体力が違いますよね。

今作ワイルズのモンスターの体力はクエストの参加人数に応じて増加し、パーティが1人、2人、3人、4人でそれぞれモンスターの体力が変化します。

ワイルズのモンスターの体力は2人=160%、3人=200%、4人=230%

有志の検証によると、モンハンワイルズでのモンスターの体力は、パーティの人数に応じて以下のように変動するとの事です↓

【パーティ人数とモンスターの体力の一覧表】

パーティ人数 ソロ時の体力に対して 体力増加 1人当たりの負担
1人(ソロ): 100% 100%
2人 160% +60% 80%
3人 200% +100% 67%
4人 230% +130% 57.5%

人数が増えれば増えるほど、モンスターの体力は増えるものの1人当たりの負担は減っていくので、4人で狩るのが最も楽できる事になります。ヘイトも分散しますしね。

ソロに対して4人だと230%までモンスターの体力が増加しますが、1人頭では57.5%を削ればいいので基本的にはマルチの方が1人当たりの負担は減ります。

過去作のモンハンでは1人につき+100%増加だったことを考えればマルチの方が楽が出来ますね。逆に1人がソロ時の50%も体力を削れないような場合には、足を引っ張る事になりますが…

ちなみに救難信号でクエスト途中でもパーティが増える事がありますが、途中から参加してパーティの人数が増えた場合も途中からモンスターの体力が増える仕様になっているようです。

マルチのプレイヤー以外にもNPCでも体力は増加する(NPCも1人カウント)

ちなみにモンスターの体力が増加するマルチのプレイヤーは、サポートハンター(NPC)でもプレイヤーと同等に1人としてカウントされます。

モンハンワイルズのワンシーン2

なので1人プレイだけどサポートハンター3人を読んでの4人プレイの際にも、ソロに対して240%の体力を削る必要がある点には気を付けましょう。

と言っても今作のNPCは、罠や粉塵系を撒いてくれたりとそこそこ有能なので、遠距離から「竜の一矢」連発するなどの際にはヘイト分散されて攻撃に集中できるので全体的に楽です。

モンスターの体力の検証方法:落石など割合ダメージでモンスター毎の体力が計算可能

ちなみにモンスターの体力の確認方法ですが、落石等の環境を利用したダメージで計算が可能です。

具体的には以下の通りで、肉質無視の割合ダメージなので同じクエストでソロ時と参加人数でダメージが変わるのが確認できます。

【ワイルズの環境トラップのダメージ一覧表】

落石: 総体力の4%のダメージ
大きな落石: 総体力の7.5%のダメージ

敵の強さで(★数)や歴戦個体で体力は大幅に増加する

ここまではマルチの参加人数によるモンスターの大量増加の話でしたが、続いては敵の強さ(★の数)や歴戦個体によって体力はどのくらい変わってくるかについても調べてみました↓

【ワイルズのモンスターの強さ/歴戦の体力増加】

モンスター強さ(★数) 通常モンスター 歴戦モンスター
★2 基準(100%)
★3 104%
★4 141% 151%
★5 153% 184%

通常(非歴戦)の★2のモンスターを基準にすると、

★3で104%とあまり体力増加はありませんでした
★4で141%(+41%)と4割ほど体力が増加
★5で153%(+53%)と5割以上体力が増加

と★3までと★4以上で体力が大きく変化するようです。

歴戦になると更に体力が増加しており、歴戦★5は通常★2に対して84%も体力が高い上に、攻撃力もかなり違います。

ちなみに今作は複数クエストでの体力変化はないようです。

捕獲ラインは最大HPに対して20%以下=右上のボスアイコン下に「弱ったドクロマーク」が表示される

またモンスターを捕獲できるラインは最大HPの20%を切っているかがボーダーラインのようです。

ミニマップのモンスターアイコンの右上にドクロマークが表示されたら「体力20%以下の捕獲可能ライン」なので目安になりますね。

また今作はNPCが捕獲ラインになったら教えてくれるので、全体的に親切設計なモンハンで快適に遊べてですね🎵

関連ページ:  【モンハンワイルズ】アーティア武器リセマラの画像付き手順解説 アプデ修正前に!